contact

お問い合わせ

事例

常石造船株式会社:Blue Prismへのステージアップにより、7,000時間以上の業務時間を削減へ

導入の目的 :
デスクトップ型 RPA での成果を全社展開するために統合管理型へ移行

顧客へ提供する付加価値のさらなる向上を実現するため、社員を単純作業から解放し、付加価値の高い業務に配置すべくRPAを導入しました。

パイロット プロジェクトとして導入されたのはデスクトップ型RPA製品でした。これにより多くの業務時間と手作業が削減され、自動化の効果を実感した常石造船は、全社的な展開の検討に着手します。しかし、複数のユーザーで共有する運用形態の煩雑な管理作業や、ユーザー単位のライセンス体系によるライセンスコストの増加が大きな懸念材料として浮上しました。

ライセンスコストの削減と運用管理性向上を実現するため、統合管理型製品への移行が必要だとの結論に達しました。

ソリューション :
統合管理を実現しながら各部署で開発が可能なBlue Prism

デスクトップ型と統合管理型では、ロボットの運用方法が大きく異なります。デスクトップ型RPAがある程度浸透していた常石造船も例外ではなく、概念的な転換が必要となりました。

第三者機関の評価レポートをはじめとしたさまざまな技術資料を基に4製品を最終候補として選定。常石造船で重視している、ライセンスコストの削減、管理性、開発の容易さ、そして運用性という4つの要素を中心に検証しました。

その結果、運用段階での保守工数が少ないアーキテクチャであること、そして何よりロボットの使用頻度が少ない部署や、多くのユーザーが「少しずつ」触るような部署でも適用可能なライセンス体系のもたらす高いコストパフォーマンスから、Blue Prismが選定されました。

導入の効果 :
定型業務や単純作業から社員を開放し、削減予定の7,000時間を顧客にとってより付加価値の高い業務にシフト

Blue Prismでは、1ライセンスを共用することで、利用頻度が低い部署 (財務、営業、調達など) でもコストを抑えながら、自動化のメリットを享受することが可能です。

統合管理型のBlue Prismでは一元的な運用管理を行いながら、共通のオブジェクトをベースに各部署で柔軟な開発を行うことができます。学習曲線と同様に最初の伸びは緩やかですが、オブジェクトの数が増え、開発に携わるユーザーが増えることにより、ある時点で爆発的な成果が生まれることが期待されます。

Blue Prismの導入から間もない常石造船ですが、既に約30のプロセスにおいてロボットが稼働しており、着実にその効果が現われはじめています。Blue Prism のさらなる展開も踏まえて、次年度は7,000時間以上の削減が期待されています。削減された時間は、顧客にとって付加価値の高い作業に充てることが可能になります。

他の事例もお探しですか?

専門家チームにご相談ください RPAのメリットについて学びましょう

専門家に相談する